萌えニュースゲーム速報

萌えニュース、ゲームまとめ速報です

2018年11月

1 :しじみ ★:2018/11/30(金) 18:31:20.40 ID:CAP_USER.net
■PS4用ゲームはアップデートで容量倍化!!

 PlayStation 4(以下、PS4)は今年の7月、世界累計実売台数が8120万台を突破した。発売から約5年、PlayStation 4 Pro(以下、PS4 Pro)も発売から約2年経つが、まだまだ人気が衰えることはない。大型ゲームも続々と発売されており、ゲーム三昧な日々を過ごしている人も多いことだろう。

 発売当初はディスクで購入する人が多かったかもしれないが、いまはダウンロード購入が当たり前。ディクスの入れ替えは不要だし、絶えずゲームのアップデートがかかり、結局ストレージに保存されて動作しているため、ダウンロードのほうが利便性は高いからだ。

 ところで、PlayStation Storeからすべてのゲームをダウンロード購入してプレイできるのは非常に便利だが、1本あたりのゲーム容量はかなり膨れ上がっている。特に人気の高い大型ゲームの場合、10GBや20GBは当たり前、なかには40GB超えのタイトルもある。購入時はボリュームが小さくとも、アップデートや追加コンテンツでどんどん容量が増えていき、いつの間にか当初の倍、大きなものだと4倍弱にまで膨れ上がっていることもある。

 例として、下記に筆者が購入した主なゲームタイトルを容量が多い順に並べてみた。「アップデート後の容量」は、発売後にアップデートや追加コンテンツを購入したときの容量(実測。ただし、販売されているすべての追加コンテンツを含んではいない)。「ダウンロード容量」とは購入時の必要容量で、この空き容量がないとダウンロードができない。


■主な購入済みゲームタイトルの容量

ソフト名 アップデート後の容量(追加コンテンツ含む実測) ダウンロード容量(購入時の最低必要容量)

・グランツーリスモSPORT 94.28GB 52.34GB
・コール オブ デューティ ブラックオプスIII 70.79GB 43.57GB
・鉄拳7 48.24GB 41.6GB
・レインボーシックス シージ 54.85GB 14.3GB
・ゴッド・オブ・ウォー 45.8GB 38.03GB
・ファークライ5 39GB 29.52GB
・Wipeout Omega Collection 30.16GB 23.74GB
・モンスターハンター:ワールド 18.06GB 14.3GB
・フォートナイト 12.8GB 6.69GB
・ソウルキャリバー6 10.5GB 10.29GB

合計 424.48GB 274.38GB


■内蔵HDDを換装しても保証は外れない

 実はPS4もPS4 Proも内蔵ストレージを換装することがあらかじめ考慮された設計になっている。交換作業自体は自己責任ではあるものの、ユーザーによる内蔵ストレージの交換が許されているのだ。たとえ換装したとしても保証から外れることもないので、安心して換装作業ができる(参照:「PS4は内蔵HDDを換装できますか? また、外付けHDDは使えますか?」)。





■PS4 Pro本来の性能を活かすなら、SATA 3.0対応のSSDに換装



 PS4、PS4 Proの内蔵HDDは2.5インチタイプ。換装が許容されているストレージは厚さ9.5mm以下で、容量は160GB以上であることが条件だ。インターフェースはPS4がSATA 2.0(SATA 3Gbps)相当、PS4 ProはSATA 3.0(SATA 6Gbps)相当と実は速度が異なっている。

 それならPS4 Proのほうが速いのかというと、どちらも内蔵HDDはSATA 2.0(SATA 3Gbps)タイプなので、SATA 3.0(SATA 6Gbps)対応のストレージにするだけでも効果がある。

 なお、PS4を販売するソニー・インタラクティブエンタテインメント(SIE)もSSDに換装したほうが、ロード時間は短くなりファイル転送速度も向上するとする明言している。PS4 Pro本来の性能を活かすなら、SSDへの換装がベストということだ。

つまり、初期モデルでストレージ容量の少ないPS4やPS4 Proを持っているなら、すぐにでも換装を考えたほうが得策ということである。もしこれから購入するのであれば、大容量のPS4やPS4 Proを購入するよりも、いちばん安いモデルを購入してSSDへ換装するのが賢い選択かもしれない。

 また、換装にあたっては読み書きの速度を速くすること以上に、ストレージ容量を増やす方向で検討したほうがいい。ゲームをプレイすることだけでなく、ゲームプレイを配信したり動画として公開したりと、あとで見返して研究するという人も多いだろう。そうなると容量はあっという間に埋まってしまう。

 SSDの大容量モデルとなるとHDDに比べたら高価なため躊躇しがちだが、最近はべらぼうに高いというわけでもない。ここは将来的にも1TBもしくは2TBといった大容量モデルを選ぶべきである。

続きはソースで

http://ascii.jp/elem/000/001/775/1775136/



続きを読む

1 :しじみ ★:2018/11/30(金) 17:50:30.46 ID:CAP_USER.net
ゲーム部門の好調により2017年度決算では大幅な増収増益を記録したSonyが、水面下でゲーム部門のさらなるテコ入れを図っていると推測される証拠が見つかった。その証拠からは、生産終了が発表されたあのゲーム機を継承する同社の意思が読み取れる。

■用途不明な特許

 テック系メディア『The Verge』は27日、Sonyが何らかのゲーム機に挿入すると思われるカードリッジの特許を出願していたことを報じた。その特許は昨年に韓国の関係省庁に出願されたもので、今月になり韓国の特許情報を報じている団体である韓国知的財産権情報サービスがその存在を公表した(トップ画像参照)。

 この特許に関しては、画像に描かれたデザイン以外は詳細は不明である。デザイン以外でわかっていることは金属と合成樹脂で製造されることだけである。この謎多きデバイスに関して、同メディアはPS Vitaの後継機に使われるものではないか、と推測している。もっとも、Sonyのような巨大なテック系企業となると、日の目を見ない特許を毎年何十と出願していることも指摘している。件の特許が、実際にリリースされる製品に採用されるとは限らないのだ。

 テック系メディア『The Next Web』も、28日、謎のカードリッジを報じており、The Vergeと同様にPS Vita後継機関連説を支持している。さらに同メディアは、PS Vita後継機はPlayStation 5とリンクするのではないか、という見解を述べている。もし実際にこの見解が実現したら、SonyはNintendo Switchの強力なライバル機を手にすることになるかもしれない。

■ソニーは携帯型ゲーム機を見捨てない?

 PS Vitaに関しては、今年に入り様々なニュースが報じられている。ゲームメディア『KOTAKU』は、5月、アメリカとヨーロッパにおいて同ゲーム機の生産を2018年度の終わりに終了する、と報じた。さらにゲームメディア『GEMATSU』によれば、9月、東京ゲームショーにおいてソニー・インタラクティブエンタテインメント(SIE)シニアバイスプレジデントと日本ビジネスオペレーション部門の部門長を兼ねる織田博之氏が日本においても同ゲーム機を2019年には生産を終了するとコメントした。

 同ゲーム機の動向について、昨年6月にTIME誌のインタビューに答えたSonyグローバル・ゲーム開発部門を率いるShawn Layden氏はもはや懸案事項として扱うのは難しいと述べ、同ゲーム機の後継機に関して消極的な姿勢を示していた。しかし、ブルームバーグは、今年5月、SIEの社長兼CEOである小寺剛氏が携帯型ゲーム機に関して「いろいろなオプションを考えていきたい」と述べたことを報じた。同氏の発言から、同社はまだPS Vita後継機の可能性を捨てていないことがうかがえる。

■世界のゲーム市場は拡大。しかし、携帯型ゲーム機は……



 以上のように岐路に立たされているPS Vitaのような携帯型ゲーム機のゲーム市場におけるポジションを知るには、まずゲーム市場全体を俯瞰する必要があるだろう。調査会社Newzooは、4月に世界ゲーム市場の成長を予測したレポートを発表し、その概要を同社ブログ記事で報じた。世界ゲーム市場は2012年から2021年まで年平均成長率11%で拡大し、2021年には約1,800億ドル(約20兆4,000億円)規模になると予想されている。ゲームハード別に見ると、モバイルゲーム部門がもっとも成長し2021年には市場全体の59%を占めることになる(下の画像参照)。

 とはいうものも、モバイルゲーム部門の成長をけん引するのはスマホとタブレット向けのゲームだ。Newzooが発表したレポートによれば、2018年のゲーム市場のうち51%をモバイルゲーム市場が占めている。注目すべきは、モバイルゲーム部門には携帯型ゲーム機が占める位置がもはや存在しないことだ。2016年のレポートでは、携帯型ゲーム機は「HANDHELD(手持ち型ゲーム機)」というカテゴリー名で2%のシェアを占めていたが、2017年以降のレポートではこのカテゴリー自体が消滅している(下の画像参照)。こうした経緯は、同カテゴリーがもはや注目に値しないことを示唆している。



 SonyにとってPS Vita後継機の開発は選択肢のひとつかもしれないが、その後継機を従来通りスマホと競合する携帯型ゲーム機というポジションで市場に投入するのはリスクがある、と言わざるを得ない。むしろNintendo Switchのように据え置き型ゲーム機の周辺機器的な位置づけで開発するほうが、ゲーム市場に居場所を見つけられるかもしれない。

https://realsound.jp/tech/2018/11/post-285078_2.html



続きを読む

1 :しじみ ★:2018/11/29(木) 15:10:20.64 ID:CAP_USER.net
任天堂の米子会社Nintendo of America(NOA)は11月28日(現地時間)、米国の感謝際(今年は11月22日)からサイバーマンデー(11月26日)までの5日間に、ゲーム端末「Nintendo Switch」が2つの記録を更新したと発表した。

 この5日間に最も売れた任天堂製品として、Switchが「Wii」の記録を更新した。また、Switchの週間売り上げ台数もこの期間に過去最高になった。

 Switchは米Adobe Systemsの調査でもブラックフライデー(11月23日)にオンラインで最も売れた製品ランキングで5位、ゲーム端末としては首位だった。

 Switchの米国での5日間の販売台数は前年比115%(2倍)以上になり、米国で発売した2017年3月からの累計販売台数は820万台を超えた。

 5日間の任天堂製品全体の売上高は前年比45%増の2億5000万ドル(約284億円)以上だった。この他、「Nintendo 3DS」シリーズの販売台数が2200万台を、「SNES Classic」は250万台を、「NES Classic」は100万台を、「Pokemon Ultra Sun」と「Pokemon Ultra Moon」を合わせた販売本数は220万本を超えた。



2016年7月発売の「SNES Classic」



ITmedia NEWS
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1811/29/news077.html



続きを読む

1 :しじみ ★:2018/11/28(水) 17:34:32.35 ID:CAP_USER.net
11月15日にリリースを迎えたベセスダ・ソフトワークスのシリーズ最新作『Fallout 76』ですが、本作に、手足の長い怪物が出没したと海外ユーザー、メディアが報告しました。

いつごろからかアパラチアに現れたこの怪物の特徴は、手足(ついでに指も)が異様に長い、人型のクリーチャー。常にブリーフ一丁で出没するらしく、Vault 76出身者たちを恐怖に陥れました。しかしこの怪物の正体は、人間(プレイヤー)。パワーアーマーを着用した際、本来アーマーとして表示される部分が「肉体」で表示されてしまう不具合のようです。

この現象はマップ移動時など、ロードを挟んだときに見られ、筆者(PS4版)もプレイ中、パーティを組んでいたフレンドが突如この状態になっていました。いずれ修正されるであろうこの問題ですが、インパクトはかなりのものですね。







https://twitter.com/Grand_DM/status/1065333461869895680

https://www.gamespark.jp/article/2018/11/27/85569.html
(deleted an unsolicited ad)



続きを読む

1 :しじみ ★:2018/11/26(月) 17:41:51.28 ID:CAP_USER.net
アニメ「キルラキル」のキャラクターたちが登場するゲーム「キルラキル ザ・ゲーム -異布-」の対応機種が追加発表された。PlayStation 4、Steamに加えて、Nintendo Switch版も発売される。

「キルラキル ザ・ゲーム -異布-」のスクリーンショット。

さらに新規プレイアブルキャラクターの情報も明らかに。纏流子、鬼龍院皐月、蟇郡苛、猿投山渦、犬牟田宝火、蛇崩乃音に続いて参加が明らかになったのは、皐月の母親で本能字学園の理事長・鬼龍院羅暁と、羅暁が代表を務めるREVOCS社所属の高次縫製師(グランクチュリエ)・針目縫の2名。2人の立ち絵とスクリーンショットも公開された。

「キルラキル ザ・ゲーム -異布-」2019年に発売される“耐繊”アクション。ストーリーモードでは原作ストーリーの途中から分岐した“IF”の物語が、アニメ「キルラキル」の脚本を手がけた中島かずきによって描かれる。














コミックナタリー
https://natalie.mu/comic/news/309510



続きを読む

このページのトップヘ