萌えニュースゲーム速報

萌えニュース、ゲームまとめ速報です

2015年10月

1 :オムコシ ★:2015/10/31(土) 14:15:00.54 ID:???.net
 2007年発売の「レイトン教授と不思議な町」から始まる「レイトン教授シリーズ」では、「ニンテンドーDSで脳トレがヒットしてライトユーザーがいる。
それなら脳トレ+1を出せばいい」と考えた。
ヒットさせることを最大の目標として企画し、最初は誰もプロジェクトに入りたがらなかったスタッフに中身を理解させ、企画を詰めていった。

 音量をゼロにして遊ばれることも少なくないDS向けのソフトでありながら、音声にもこだわり、大泉洋さんや堀北真希さんといった有名人を声に起用し話題を作った。
最初に予定していた路線が無理だと分かったら、その場で即座に路線を変更していけたのも、日野社長がクリエイターでありながら経営者でもあったから。
タイミングを外さない企画力と、最大限の可能性を目指す実行力、難局を乗り切る判断力が、帝王判断に結果を与えた。

 サッカーが題材となった「イナズマイレブン」シリーズでは、「アニメや他メディアのクリエイティブへの介入」を、
出資者であり原作者としての強みを押し出して積極的に行った。
「ゲームの都合でキャラを出したり、物語から消したりとアニメのストーリーをいじった。
アニメに好きにやってと言わず、最後まで食い下がって作っていった」という。

 この作品が成功したことで、周囲も任せておけば間違いは無いと考えるようになり、新シリーズでは日野社長に全権を預るようになった。それが「妖怪ウォッチ」だ。
「まわりの理解が高く、楽しい記憶しか無い」というこの作品で、日野社長が追求したのが「番組構造への新提案」。
アニメでは、何十話にも及ぶ放送をひとつのストーリーに沿って描いていくものもある。
日野社長は「妖怪ウォッチ」で「オムニバスにすること、ストーリー内ストーリーを作ることを」を求めた。

◆「それならアニメでバラエティ番組を作れば良い」
 「テレビで高視聴率になるのはバラエティ番組。それならアニメでバラエティ番組を作れば良い」。
当初は子供向けを意識し、やがて親も子といっしょに楽しめるような過激さを持った内容にも織り交ぜて、
これまでのキッズアニメとは違った面白さがあると周囲に感じさせた。
「人形の首が飛ぶ回は、さすがにたくさんの抗議を受けた」が、それでも挑戦する姿勢は見せられたと振り返る。

 こうした経験を踏まえ、日野社長はは「経営者とクリエイターが深く理解しあい、総合的な視野において判断できることが成功に繋がる」と、
会場に集まったゲーム会社の経営者やゲームクリエイターにアドバイス贈った。
さらに経営者に向けては「クリエイターを過保護にするな」とも。

 開発を続けるか、止めるかを判断しなければならない案件が出た場合、
そこでクリエイターに任せ続けた挙げ句、ヒットしなければクリエイターを辞めされれば良いという判断を日野社長はとらない。
「しっかりと話して理解してもらう」。そのコミュニケーションが、結果として良質な作品を生み出す。

 「ゲームが売れない中でレベリファイブがヒット作を出しているのは、クリエイターと経営陣が隔たりなく付き合っているから」。
そう強みを説明し、最後に「なかよくしなさい」と訴えた日野社長。
専横でも独裁でもなく、確固としたノウハウをバックに、しっかりを話し合いを行い、
自分の考えに会社を染めていく“帝王経営”から、次代のヒット作が生まれてくるのかもしれない。

http://www.sankeibiz.jp/business/news/151031/bsj1510310926002-n1.htm



続きを読む

1 :オムコシ ★:2015/10/30(金) 18:46:20.26 ID:???.net



大作RPG『空の軌跡SC』がフルボイスになって蘇る。
『空の軌跡SC』は、日本ファルコムが製作する「英雄伝説シリーズ」の中の、「軌跡シリーズ」と呼ばれるラインナップにおいて第2作目にあたるタイトルだ。
2006年にWindows向けのPCゲームとして産声を上げて以来、PlayStation Portable、PlayStation 3とプラットフォームを変えながら発売されてきた。

12月10日に発売予定の『空の軌跡SC Evolution』は、PlayStation Vita専用のソフトとなる。これまで戦闘中にしか聞くことができなかったキャラクターのボイスが、作中の会話やイベントにも実装される。
他にも、キャラクターイラストが新規描き下ろしになり、楽曲のアレンジやゲームバランスの調整が行われるなど、まさに“Evolution”の名を冠するにふさわしい内容だ。

キャストはエステル・ブライト役の神田朱未さん、ヨシュア・アストレイ役の斎賀みつきさんを始め、
オリビエ・レンハイム役の子安武人さん、ティータ・ラッセル役の今野宏美さん、レン役の西原久美子さん、レーヴェ役の緑川光さんら豪華声優陣がPlayStation Portable版から引き続き担当する。
またオープニングアニメーションも、このたびの“Evolution”化に合わせて新しく製作されている。
公式Twitter(@kiseki_evo)では実際のアニメーションカットが紹介されているので、ファンの方は要チェックだ。

価格はPlayStation Vitaカード版が5,800円(税別)、ダウンロード版が4,800円(税別)。
限定版にはアニメ『みんな集まれ!ファルコム学園SC』のDVDや設定資料集に加え、後日開催されるイベントへの優先申し込み応募券がついて8,300円(税別)となる。
この他にキャラアニ限定BOXや、前作『空の軌跡FC Evolution』がセットになったTWINパックなどのバリエーションもあるとのことだ。

http://www.sora-evo-sc.com/

http://animeanime.jp/article/2015/10/29/25485.html



続きを読む

1 :オムコシ ★:2015/10/30(金) 08:38:30.59 ID:???.net
オリコンが運営するwebサイト「オリコン日本顧客満足度ランキング」で,
「ゲームアプリ 2015年秋」のランキングが発表され、夏のランキングでは2位に落ちていた『ラブライブ!スクールアイドルフェスティバル』が見事1位に返り咲きました。

◆「ゲームアプリ 2015年秋」



「ゲームアプリ 2015年秋」
過去3ヶ月以内にゲームアプリを利用したことのある6197人の調査に基づいた、オリコン日本顧客満足度ランキング。
http://life.oricon.co.jp/rank-game-appli/2015autumn/

●ゲームアプリ 2015年秋



●前回のランキング



前回のランキングでは『SHOW BY ROCK!!』に3連覇を阻止されていた『ラブライブ!スクールアイドルフェスティバル』



新規カードのクオリティも全体的に良くなり、新規曲も定期的に更新されるなど常に新し変化を与え高得点を獲得しています。

●ラブライブ!スクールアイドルフェスティバル


音楽では90点を取り総合得点では過去最高の77,27点。

UI・デザインも新しく変更になり使いやすさ、新たな機能追加でゲーム性も高水準で1位になっています。

●利用者の声

音ゲーとしての斬新なシステム。(20代/男性)

ボーナスが多い。新譜が結構頻繁にでる。意外とこのゲームシステムのアプリは少ないのでうれしい。難易度が易しめ。(20代/男性)

キャラクターデザインがかわいい。洋服などが丁寧。(20代/女性)

音ゲーとしての斬新なシステム。(20代/男性)

◆デレステも9位にランクイン



9月にリリースされたばかりの『アイドルマスター シンデレラガールズ スターライトステージ』は9位にランクイン。

音楽システム自体は目立ったところはないが、3Dでライブ映像が流れるなど、アイドル性を大きくアピールしユーザーをどんどん伸ばしている。

まだサービスが開始したばかりで、収録楽曲やアイドルの数は少ないが、これから増えていくのならば次のランキングでラブライブ!の最大のライバルになる可能性が高い。



http://cupo.cc/archives/69259

*続く



続きを読む

1 :オムコシ ★:2015/10/30(金) 08:21:46.37 ID:???.net
2015/10/28(水)23:00 おたぽる

 プレイステーション4&Vita用ソフト『GOD EATER RESURRECTION』の発売が、今月29日に迫るバンダイナムコエンターテインメント(以下、バンナム)。
同社のプロデューサーが、日本のRPGと欧米のRPGについて語ったのだが、それに対し「嘘つくな!」と、ゲーマーが怒り気味だ。

 川原礫氏のライトノベルを原作としたRPG『ソードアート・オンライン』シリーズのプロデューサーとして知られる二見鷹介氏と、
大人の『デジモン』ファンも楽しめるよう、
ゲームシステムなどをパワーアップした『デジモンストーリー サイバースルゥース』のプロデューサー・羽生和正氏。
両氏が今月11日、海外ドラマ・映画に加え、日本のゲームやアニメ、ホビーの展示なども行われる「NYコミコン2015」の、
バンナムの最新RPGを紹介するパネルイベントに揃って登場した。

『デジモンストーリー サイバースルゥース』が北米で、来年2月にプレイステーション4&Vita用にリリースされることなどが発表された同イベント。
後半には、「JRPGと欧米のRPGの違い」についての質問が挙がり、
二見氏は「日本のRPGは特定のキャラクターでプレイすることがほとんどで、自分自身をゲーム内でカスタマイズしていくものは少ない」
「かわいい女の子が多いことが特徴」と語った。一方羽生氏は、同じ質問に以下のようなことを。

「自由な選択ができる欧米のRPGと違い、日本のRPGは制約が多い昔ながらのターンベースやレベル性の育成要素のものが多い」

 また、その理由については、「日本のユーザーの多くが同じ結果を求める趣向性があるためではないか」と述べた。

 この発言に、日本のゲーマーは「ねーよ。ちゃんとリサーチしてんのかよ!」「勝手に決めんな」
「いや、そんな趣向性ないけど」「とりあえずぶつかってみろ!って思うんだよね」と声を荒げた。
中には、「だからここのゲームはつまらないのか。納得した」「バンナムに言われると腹立つわ」「いかに金搾り取るかしか考えてないくせに」といった声も。

 また、「いや、複雑なフラグ管理ができねーだけじゃん!」「できることが2つに増えると、開発に2倍の時間や金がかかるからです」
「てめーの技術力と資金力がないだけだろ」「嘘つけ、作れる技術がないだけだろ」
「『ロマサガ』(『ロマンシング サ・ガ』/スクウェア・エニックス)とかマルチなのに受けたやん。
何、嘘ついてるの?」など、バンナムの技術と資金力を指摘する声も多い。

 ただ、「一理ある。あくまで一理な」「『ジルオール』(当時コーエー)みたいな神ゲーも、世間の評判は微妙だしな。
仰ることはわからんでもない」「『シェンムー』(セガ)で自由度なんて無理なんだと悟ったから。
JRPGでフリーな世界観なんかもっと無理」「自由度が高くても、結局『ロマサガ』みたいなワケワカにしかならんからな」
「一本道じゃないと、『時間ない』とか『何したらいいかわからない』とか屁理屈抜かすからね」「バッドエンドってだけで発狂するからな」と、理解を示す声も見られる。

 自由度が高すぎると「飽きやすい」という意見は確かに多い。
ただ、「ただ、ひたすら動き回れる」「返答次第で未来が変わる」「キャラメイクにバリエーションがある」など、
自由度の捉え方もそれぞれ違い、ひと括りにするのも難しいようだ。
日本のゲーマーが同じ結果を求めているとも考えにくいが、大手ゲームメーカーが培った経験、あるいは調査結果なのだろうか。

 Amazonレビューには、羽生氏がプロデュースする『デジモンストーリー サイバースルゥース』の育成に関して、
「自由度はもともと高いのですが、やり込むほど高くなります――むしろここまで自由度を重視して作ってくれたことに感謝です
――究極のパラメータを目指したりしない限り難しいことはないと思います。
自由度が高すぎてどれにしようか迷うことはありますが」と絶賛するレビューが。作り手冥利に尽きますな。
(ゲームソフトに関して、言及のない限りバンダイナムコエンターテインメント)

http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20151028-00010011-otapolz-game



続きを読む

1 :エリンまいたけφ ★:2015/10/30(金) 00:22:53.05 ID:???.net
 カプコンは、ニンテンドー3DSソフト『モンスターハンター クロス』の発売を記念し、ツイート数に応じたハチミツがゲーム内で
もらえる「ハチミツハンターキャンペーン」をスタートさせました。

 キャンペーン期間は、2015年10月29日から11月18日の13時まで。この間に特設サイトからツイートすると、ツイート400件ごとに
1個ずつ増えていき、最大で210(ニャンター)個のハチミツがプレゼントされます。なお、ハッシュタグ「#MHXハチミツください」を
つけてツイートしたり、該当ツイートをリツイートすることでも参加が可能です。




 さらに、『モンスターハンターシリーズ』の公式ファンクラブ「モンハン部」の公式Twitter(@CAPCOM_MHB)にて、最新のモンハン
グッズをプレゼントするキャンペーンも実施。全11種類のグッズが計60名に当たるこのキャンペーン、参加方法はモンハン部公式
Twitterのキャンペーンツイートをリツイートするだけ。またこちらのキャンペーンも、リツイート数に応じて賞品が追加されるとのことです。






 加えて、公式サイトの特設ページでは、。『モンスターハンタークロス』の限定特典となる「テーマ」(2種)の入手方法の詳細や、
「テーマ」の紹介映像を公開中。こちらも合わせてチェックし、発売日に備えておきましょう。

■キャンペーンの特設サイト
URL:http://www.capcom.co.jp/monsterhunter/X/campaign/hachimitsu/

■限定特典の詳細や映像はこちらの特設ページへ
URL:http://www.capcom.co.jp/monsterhunter/X/promotion/02.html


■インサイド
http://www.inside-games.jp/article/2015/10/29/92519.html



続きを読む

このページのトップヘ